計画性がカギ!人生100年時代のライフ&ファイナンシャルプランニング

妊活・不妊治療を考えるとき、気になることの一つが「お金」です。

これから妊活や不妊治療を始める人は、まずは当面の治療費の準備を最優先に考えると思いますが、重要なのは、超長期的な目線で資金計画を立てることです。

最近は、様々な場面で「人生100年時代」と言われていますが、みなさんは、この人生100年時代にどのようなライフプランを立てていらっしゃるでしょうか?

しっかり長期の計画を作っている方もいれば、ほとんど考えられていないという方もいらっしゃると思います。

20代~40代というのは、結婚・出産・子育て・マイホーム計画などのライフイベントが多くなる時期です。ライフイベントやお金と聞くと、つい目の前のことから考えてしまいがちですが、人生100年時代においては、超長期的な目線が必要になります。

三大資金はいつ必要になる?


 まず、ライフイベントで特にお金がかかると言われる、三大資金について考えてみましょう。

この三大資金とは何のことを指しているかご存じでしょうか?
三大資金とは、住宅資金教育資金リタイア後の生活資金のことをいいます。

それぞれ、数百万円~数千万円という大きな単位で資金が必要となるので、事前に準備することが重要です。

住宅資金、教育資金については、近い将来のこととして考えやすいかもしれませんが、リタイア後の生活資金についてはどうでしょうか?みなさんの世代であれば、まだまだ先のことだし今から考えなくてもいいや、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、今の平均寿命から考えると、60歳前後でリタイアした後の生活は、20年~30年程度あることになります。これからの人生を考えた時に、このリタイア後の長い期間は、人生の大きな部分を占めていると思いませんか?今目の前にあることと同じように、数十年先の将来のこともしっかり考えていただくことが重要です。

今からできることは?


そうは言っても、いきなり将来のことを考えるのは難しいですよね。
そこでみなさんには、今の状況を確認するところから始めていただきたいと思います。

ご夫婦、ご家族の家計は今どのような状況か、どれくらい貯蓄ができているのか。今のことが分からなければ、将来の予測は立てられません。

今の状況を確認することは、それほど難しいことではないと思います。将来は今の積み重ねですので、今の状況をベースにして、来年以降変わりそうなポイントを考えてみてください。

そのように考えていくと、リタイアする頃に家計の状況がどうなっているのか、なんとなくわかってくるのではないでしょうか。

ここまでお話したのは、みなさんのご家族や収入の状況が大きく変わらなかった場合の話です。

しかし、もし、自分や家族の誰かが病気になってしまったらどうでしょう?

事故にあって働けなくなってしまったら?

予想外のことが起こると、家計の状況は大きく変わってしまいます。
20代~40代でまだ資産形成が必要な世代のみなさんにとって、予想外の大きな出費はその後の生活を大きく変えてしまう可能性があります。

予測できるものではありませんが、予想外のことが起こるかもしれない、という意識で将来の出費を考えていただきたいと思います。
もし予想外のことが起こってしまった場合はこのお金から支払おう、この保険でこれぐらいお金が受け取れる、などのシミュレーションをしておくだけでも、その後の生活への影響は大きく違ってきます。

このように、将来の状況がおおよそ予測出来たら、これから必要になりそうな金額が把握できますよね。そうしたら、そこに向かってコツコツ準備を始めてみましょう。

準備方法は、預貯金、資産運用など様々な方法がありますので、ご自身やご家族に合う方法を選んでください。誰にでも合う方法というのはありませんので、「自分が把握しやすいもの」という基準で選んでいただくのがいいと思います。

制度を使いこなして準備しよう!

準備方法を考える際にみなさんに把握していただきたいのは、今ご自身が使うことができる制度についてです。

日本の社会保障制度は、世界の中でも充実している制度だと言われています。
普段は何気なく使っていると思いますが、みなさんはご自身が使える制度について理解されているでしょうか?

例えば、何かしらの健康保険に加入されていれば、医療費を全て払うことはありませんし、治療費が高額になってしまった場合は補助を受けることも出来ますよね。

「将来自分が受け取れる年金は少なくなるかもしれない」と心配されている人も多いと思いますが、その年金を自分で準備するために、iDeCoなどの確定拠出年金制度を活用することも出来ます。

その他にも、医療費控除や保険料控除、NISAやふるさと納税など様々な税制優遇の制度を活用することができます。

このような制度について、みなさんは今どれくらい活用されているでしょうか?どれも毎年税制面でメリットがある制度ですので、ぜひ、今ご自身が使える制度や方法、またそれをどれくらい活用できているのかを確認いただきたいと思います。

将来必要になりそうなお金や、みなさんが使える制度については、8/28(土)に行うセミナーの中で具体的にご説明いたします。
そこから、自分に合った計画の立て方や準備方法の選び方についてお話ししていきます。

みなさんには、自分だったらどうだろう?と考えながら聞いていただきたいと思います。考えるのは面倒だと感じるテーマかもしれませんが、毎年細かいことを考える必要はなく、大変なのは最初だけです。

ぜひこの機会に自分に合った計画を立ててみませんか?
ご興味のある方は、ぜひセミナーにご参加ください。

===========

セミナーへご興味のある方は、こちらからお申し込みをおねがいします。

===========

合わせて読みたい記事

  1. 不妊治療の助成が拡充!2021(令和3)年1月1日からどう変わる?

  2. 不妊治療で給付金がもらえる保険は?保険会社を徹底比較!

  3. 不妊治療も対象!医療費控除で治療費の負担を減らす方法

  4. 保険の加入や見直し、妊活前にしておいた方が良い3つの理由。

  5. 不妊治療の費用を抑えるコツは?妊活専門FPが回答します!

  6. 妊活・不妊治療にかかるお金はいくら?妊活専門のFPにお任せ

  7. 不妊治療の助成金、いくらもらえる?令和2年度の特例もチェック!

  8. 知ってお得!不妊治療でも使える「高額療養費制度」とは?