不妊治療病院選び、7つのポイントを徹底紹介!

不妊治療で病院を選ぶときに、みなさんは何を基準に選びますか?

この記事では不妊治療で病院を選ぶときの選び方について解説していきます。

この記事の監修医師

一般婦人科より体外受精が可能な病院を選ぼう

一般婦人科と不妊専門クリニックと通院先で悩んだ場合は、治療の選択肢や将来的に体外受精へステップアップをする可能性があることを考えて、出来る限り最初から体外受精が可能なクリニックを選ぶことをお勧めしています。

ただ、通院距離などの事情で最初から体外受精が可能なクリニックを選ぶことが難しい場合もあります。
一般婦人科で不妊治療をスタートする場合は、こちらの記事の”一般婦人科から不妊治療をスタートする場合の注意点”を参考にしてみてください。

生殖医療専門医がいる病院を選ぼう

一言で産婦人科医と言っても、出産が専門の医師、婦人科腫瘍が専門の医師と医師の専門は様々です。
不妊治療に関する専門医は、“生殖医療専門医”となります。

不妊クリニック選びの際にチェックしてほしいポイントの一つが、この生殖医療専門医が在籍しているかどうかです。

不妊クリニックを開院する際に、この生殖医療専門医の資格は必須ではありません。
その為、不妊外来や不妊クリニックの看板を掲げていても、医師の知識や治療に関する情報量は様々です。

全ての地域で生殖医療専門医が在籍する病院を選べるわけではありませんが、不妊治療の病院やクリニックを選ぶ際には、生殖医療専門医がいるかどうかも合わせてチェックしてみましょう。

男性不妊に対応しているかどうか

不妊の原因の約半分は男性にあると言われ、不妊治療の最初は夫婦で検査を受けることを勧められています。

ただ、病院やクリニックによっては一般的な男性不妊検査(精子の数や運動率など)は行っていても、それ以上の検査や治療が行えない病院やクリニックも少なくありません。

男性の追加の検査や治療はしないまま、人工授精や体外受精を勧める病院やクリニックもあります。
不妊治療の病院やクリニックを選ぶ際は、どこまで男性不妊の対応が可能かも確認しましょう。

男性不妊を診療できる泌尿器科の専門医は日本ではまだまだ多くありません。
その為不妊クリニックによっては、週1回や月1回などの頻度で男性不妊外来を設けていたり、専門の医師がいる病院やクリニックを紹介する場合もあります。

常に男性不妊外来がある病院やクリニックを選ぶことは難しいですが、男性不妊に関して、なんらかの対応が可能かどうかは病院やクリニック選びの大切なポイントになります。

最初に通院する不妊クリニックは選択肢の多いクリニックがお勧め

不妊治療は2021年時点では自由診療であり、治療方針は病院やクリニックよって様々です。その為、選んだ病院やクリニックによって受けられる治療や検査が変わってきます。

一つの方法に特化した病院やクリニックもあれば、様々な治療方法を取り入れている病院やクリニックもあります。
不妊治療は個々の年齢や状態によって治療の選択肢が変わってきます。

そして、どのような治療を選択すればいいのかは実際に治療を始めてみないとわからないところが多いのも不妊治療の特徴の一つです。

その為最初に受診するクリニックは、どれか一つに特化しているクリニックを選ぶよりは、自分にあった治療方法が選べる、選択肢の多い病院やクリニックがお勧めです。

出来るだけ不妊治療の年間治療件数の多い病院やクリニックを選ぼう

不妊クリニックを選ぶ際は、クリニック規模や住んでいる地域にもよりますが、出来るだけ体外受精の治療件数の多い病院やクリニックを選ぶようにしましょう。

体外受精が可能なクリニックでも、実際には年間体外受精実施件数が100件に満たないクリニックもあります。また、クリニックによってはほとんど体外受精を行っていないクリニックもあるようです。

実施件数が多い方が、それだけ体外受精に関する経験値も増え、様々な症例にも対応が出来るようになります。

ただ、年間治療件数の多いクリニックは、どうしても待ち時間が長くなったり、毎回診察する医師が違ったり、診察が駆け足になったりなどのデメリットもあります。

また、新しくできたクリニックは最初のうちは年間治療件数が少なかったりしますので、一概に年間治療件数だけでは判断できない点には注意が必要です。

可能であれば病院やクリニックが開催している説明会に参加してみよう

一度初診を受けないと、治療説明会に参加できない病院やクリニックもありますが、最近はオンラインで説明会を開催しているクリニックや、YouTubeやインスタグラム等を活用して、医師やクリニックのスタッフが様々な発信を行っていることもあります。

可能であれば、そのような病院やクリニックの説明会等に参加して、治療方針医師の治療に関する考え方に触れておくのも一つです。

また、一つの病院やクリニックだけに決めて参加するのではなく、方針の違う病院やクリニックの説明会などをいくつか参加(視聴)してみて、自分にあった病院やクリニックを探してみるといいかと思います。

病院やクリニック選びの優先順位を間違えないようにしよう

不妊クリニックを選ぶ際に大切なポイントは、病院やクリニックに求めることを明確にしておくことです。

病院やクリニックに求めるものが明確でないと、ただ漠然と「不妊治療 病院 〇〇(地域)」と検索して、上の方に出てきた病院やクリニックを受診することになります。

もちろん、その病院やクリニックで妊娠出来た、たまたま自分には合っていたとなればいいのですが、必ずしもそうなるとは限りません。

半年、1年と通院する中で、「他の病院やクリニックで選択出来ることが、ここでは選択出来ない」という事に気が付く場合も少なくありません。

・生殖医療専門医がいるかどうか
・男性不妊外来はあるかどうか
・クリニック内でカウンセリングなどの相談が可能か
・体外受精の刺激方法は選べるのか
・移植の方法は選べるのか?
・実施されている検査の種類は?
・不育症に対応が可能かどうか
・採卵時の麻酔の種類や有無
・女性医師がいるかどうか
・子連れで受診できるかどうか
・漢方や鍼灸の取り扱いがあるかどうか

など、一言で不妊クリニック選びといってもチェックするポイントや何を優先にするかなどを事前に考えておく必要があります。

そして、さらに診療時間通いやすさなどを考慮して選ぶ必要があります。

もちろん、全ての条件を満たす病院やクリニックが必ずしも通える範囲にあるとは限りません。
場合によっては転院も視野に入れながら柔軟に病院やクリニックを選んでいく必要があります。

いかがでしたでしょうか。
不妊クリニックを選ぶ際はどうしても通いやすさを優先しがちですが、通いやすさ以外にも押さえておきたいポイントについてお伝えしました。

婦人科ラボのサイトでは医師のインタビュー記事やオンラインセミナーなども視聴できますので、ぜひ不妊治療の病院選びの参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事

  1. 卵子の老化は生まれた時から始まっている?知らずに後悔しない為に

  2. 不妊クリニックの妊娠成績、見方は?統計のからくりを解説

  3. 顕微授精で妊娠できる確率!赤ちゃんへのリスクや費用は?

  4. 不妊治療、赤ちゃんへのリスクは?障害や早産の可能性!?

  5. 妊活時の基礎体温は測る?測らない?きちんとした基礎体温の測り方

  6. 妊娠するために必要なことは?5つのポイントを専門家が徹底解説!

  7. 排卵確認をクリニックでしてもらう場合の流れと注意点

  8. 体外受精のこわ〜いリスク!薬や麻酔の影響、母体への負担は?

  9. 2人子供が欲しいならいつから妊活を始める?年齢別の妊娠率

  10. 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?原因や治療法、妊娠への影響は

  11. 妊活中は歯科検診に行くべき!妊娠前に歯の検査をする理由

  12. 体外受精と顕微授精の違いって?基本的な流れを解説!

  13. 生理が来ていても実は排卵していない?不妊原因の1つ「排卵障害」とは?

  14. 妊活を始める前に知っておきたい!妊活初心者のための大事なポイント

  15. AMH血液検査とは?あなたの卵巣年齢(卵子の残数)がわかる