ふたりの妊活マニュアル
-
実は思っているほど高くない「自然に妊娠できる確率」
5.5組に1組が不妊に悩むと言われ、2018年に体外受精で生まれた子どもは過去最多の5万6979人(日本産科婦人科学会公表データ…
-
排卵日はいつ?一番妊娠しやすい日は排卵日何日前?
妊活を始めると、必ず耳にする言葉に「排卵日」という言葉があります。女性であれば一度は聞いたことがある人がほとんどでは…
-
排卵日予測検査薬、選び方と使い方の注意点とは?
排卵日を知る一つの方法として、排卵日予測検査薬(排卵検査薬)があります。妊活をしている人なら一度は見たことがあったり…
-
妊活時の基礎体温は測る?測らない?きちんとした基礎体温の測り方
これから妊活をはじめようという時に多くの人が最初に取り組むことが基礎体温の測定かもしれません。測定した基礎体温を管理…
-
排卵確認をクリニックでしてもらう場合の流れと注意点
基礎体温を使った排卵日の予測、排卵検査薬を用いた方法など排卵日を予測する方法にはいくつかありますが、その中でも一番確…
-
男性は何歳でも妊娠可能?精子も老化すると妊娠が難しく
「妊活や不妊治療に年齢的制限があるのは女性だけ、男性に年齢は関係ない」少し前までこのように思っている人が多くいました…
-
2人子供が欲しいならいつから妊活を始める?年齢別の妊娠率
結婚、出産に関して具体的なライフプランを描いている20代・30代の方はどれくらいいるでしょうか?「そのうち結婚して、子供…
-
妊活を始める前に知っておきたい!妊活初心者のための大事なポイント
「妊活を始めよう。でも一体、何から始めたらいいの?」そう思われる方も多いのでは?もちろん、難しく考えずパートナーと性…
-
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?原因や治療法、妊娠への影響は?
「多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)」ちょっと聞きなれない言葉ですが、妊活や不妊治療中の方で…
-
妊娠中に感染すると大変!妊活を始める前に予防接種を受けよう
麻しん(はしか)、風しん、水痘(水ぼうそう)、おたふくかぜみなさんワクチン接種は済んでいますか?もしくは子供の頃にか…
-
知ってる?妊活中に歯科検診をすることが大事な理由
最近は‟予防歯科“という言葉が一般的になってきましたが、みなさん定期的に歯科クリニックで歯や口腔内の状態のチェックはさ…
-
妊娠するために必要なことは?5つのポイントを専門家が徹底解説!
私たちが妊娠するためには様々な要因が複雑に絡み合っています。何か一つクリアすれば妊娠できるわけではありません。いくつ…
-
生理が来ていても実は排卵していない?不妊原因の1つ「排卵障害」とは?
排卵について何回かにわけて掲載してきましたが、不妊の原因の一つに排卵がうまくおこらない「排卵障害」があります。排卵は…
-
卵子の老化は生まれた時から始まっている?知らずに後悔しない為に
2012年にあるテレビ番組で特集された「卵子の老化」。当時、この言葉は妊娠適齢期の女性の中で衝撃が走りました。その頃はま…
-
将来の妊娠のために。子宮頸がんは定期検診できちんと予防しよう!
みなさん、子宮頸がん検診をきちんと受けていますか?20代や30代だと、がん検診と言われてもピンとこないかもしれません。し…
-
子宮卵管造影検査を受けるタイミングはいつ?痛い?
不妊のスクリーニング検査の一つである「子宮卵管造影検査」、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?年齢にもより…
-
あなたの生理は正常?異常?クリニックを受診した方が良い生理の状態とは
他人と比較することのない生理周期や生理の状態、「あなたの生理周期や生理の状態は大丈夫ですか?」と質問されて自信をもっ…
-
AMH血液検査とは?あなたの卵巣年齢(卵子の残数)がわかる
妊活や不妊治療について調べだすと、必ずと言ってもいいぐらいに目にする「AMH」という言葉。一体何なのでしょうか?何のため…
-
不妊スクリーニング検査の流れと注意点(女性編)
妊活を続けて半年、1年経つと、「そろそろクリニックを受診しようか?」「まずは不妊検査だけでも受けようかな?」と考え始め…
-
妊活成功のカギを握るのは男性!男性も早めに検査を受けることが妊娠への近道
WHOのデータによると、男女の不妊の割合は、男性側のみが原因あり 24%女性側のみが原因あり 52%男女両方に原因あり 24…